八木一夫 やぎかずお(陶芸家 造形作家 物故作家)
1918年(大正7年)〜1979年(昭和54年)
八木一夫 「釉描鉢」
八木一夫氏独自の陶作品は、上辺だけの鮮烈なイメージだけではとうてい説明しきれない非常に深い思慮、大変に強い信念の基により生み出されている。 実際に手に取り、作品と対話することで終わりの無い様々な思考が巡らされ、観る人それぞれの含蓄がとめどなく湧き上がり続けます。
伝統的な焼き物ではなく彫刻でもない新しいオブジェ的作品(オブジェ焼き)で既成の「陶芸」という枠を飛び越えた創作活動を精力的に行い、抽象陶芸の先駆者として活躍した八木一夫氏ですが、実はその創作活動と並行して実用的な作品の制作も生涯を通じて続けていました。その花器、茶碗、皿にも独自の深い味わいが表れています。
司馬遼太郎氏は「八木一夫雑感」の文中で「天才」と評し、その仕事を「こちらを圧倒するほどに自分だけの思想を自分だけの言葉で語り続ける作品」と印象深く語っています。
1918年 陶芸家八木一艸の長男として京都 清水五条坂に生まれる
1931年 京都市立美術工芸学校彫刻科に入学
1948年 鈴木治、山田光らとともに「走泥社」を結成
1954年 東京・フォルム画廊での個展で「ザムザ氏の散歩」を発表
1957年 「黒陶」の制作を始める
1959年 第2回国際陶芸展(ベルギー・オステンド)でグランプリ受賞
1962年 第3回国際陶芸展(チェコスロヴァキア・プラハ)でグランプリ受賞
1965年 ニューヨーク近代美術館に「雲の記憶」が収蔵される
1971年 京都市立芸術大学美術学部陶芸科教授となる
同年 第11回冬季オリンピック入賞メダルのデザインを担当する
1973年 京都市立芸術大学シルクロード調査隊隊長として、パキスタン・アフガニスタン、イランに赴く
同年 日本陶磁協会賞金賞を受賞
1979年 ご逝去 享年60歳
没後の1981年には、京都国立近代美術館、東京国立近代美術館で「八木一夫展」が開催されました
-
所蔵:東京国立近代美術館
-
-
黒陶 環
-
所蔵:京都国立近代美術館
-
-
毒器具A
-
-
-
木ノ葉文 牛
|