花田淳 JUN HANADA– Author –

花田美術の花田淳(じゅん)と申します。
銀座の泰明小学校の近くの6丁目で画廊を経営しています。
会長の花田孔男はコロナ禍以前になりますが銀座ロータリーの副会長をさせて頂いておりました。娘の花田ひなたは銀実会を通して、銀座で多くの先輩達にお世話になっております。
家族一同銀座に愛情を持っております。銀座の街に恥じないように真面目に一生懸命お客様に喜んで頂ける様に精進して参りたいと思っております。
今後とも、よろしくお願いします。
花田淳 - Wikipedia
自己紹介
-
有元利夫の鑑定機関は有元利夫作品鑑定委員会です
有元利夫の鑑定機関は有元利夫作品鑑定委員会です。平野古陶軒内で受付しています。電話:03-3535-2587メール:arimoto@kotoken.co.jp有元利夫の売却相談は花田美術で承っております。花田美術東京都中央区銀座6-3-703-3289-5555info@hanada.gallery 1、有... -
平山郁夫の鑑定機関は東美鑑定評価機構です
1、平山郁夫の鑑定業務はどこで?2、平山郁夫の鑑定費用は?3、平山郁夫の鑑定日は?4、平山郁夫の鑑定の手続き方法は?5、平山郁夫の鑑定、売却をお考えの方へ6、平山郁夫の現在の相場価格がいくらか知りたい方へ 1、平山郁夫の鑑定業務はどこで?東美鑑... -
上村松園の鑑定は東美鑑定評価機構です。
上村松園の鑑定機関は東美鑑定評価機構です。東美鑑定評価機構東京都港区新橋6-19-1503-3432-0713上村松園の売却相談は花田美術で承っております。花田美術東京都中央区銀座6-3-703-3289-5555info@hanada.gallery 1、上村松園の鑑定機関はどこですか?2、... -
画商は、Art Dealer か? Arts Dealerか?
結論から言うとArt Dealerが正しいです。ニューヨーク生まれのニューヨーク在住の弁護士さんに聞いたところArts Dealerって言葉を聞いたことがないとの返事でした。Artsだと文学、音楽、舞台、装飾、美術などを含む意味だそうです。あえて使うとするならば... -
三沢厚彦(みさわあつひこ)
1961年生まれの現代アーティストの三沢厚彦(みさわあつひこ)さん 犬、兎、鳥、など身近な動物から、このクマを始めとした、ライオン、キリンなど大型の動物、更にユニコーンやフェニックスなど空想上の生物まで、木肌にノミの跡が残っていることで温... -
前田青邨作「出を待つ」
今日のブログは過去の注目展覧会について、クローズアップします。 今から7年前の平成27年1月14日(水)から4月12日(日)まで岐阜県美術館にて前田青邨先生の『出を待つ』が展示されていました。 二曲一隻屏風(169.5×183.5cm)に紙本着色の作品... -
藤田嗣治 「異邦人」の生涯を読んで。
藤田嗣治は、世界中の画家がパリに集まっていた1920年代にピカソ、モディリアニ、マチスなどと互角に渡り合えた唯一の日本人作家だったんではないかと思います。 この本では、この藤田嗣治の幼少期から最期までの激しい人生を描いています。藤田嗣治は... -
藤田嗣治の鑑定機関は東美鑑定評価機構です。
1、藤田嗣治の鑑定業務はどこで?2、藤田嗣治の鑑定費用は?3、藤田嗣治の鑑定日は?4、藤田嗣治の鑑定をする場合の手続き方法は?5、藤田嗣治の売却相談について 1、藤田嗣治の鑑定業務はどこで?日本画、洋画、工芸の多くの鑑定業務を行っている東美鑑定... -
イリヤ・クブシノブ (Ilya Kuvshinov)
イリヤさんは、僕がもっとも大好きなイラストレーターです。たまたま街を歩いている時に彼のポスターを見つけました!!!その時から彼の作品の”とりこ”になりました。 その後、彼の作品を扱いたくて、色々な関係がありそうな人に聞いたのですが連絡先が分... -
小磯良平の鑑定に関する情報/小磯良平鑑定会連絡先など
1、小磯良平鑑定会について2、小磯良平の売却買取について3、小磯良平 鑑定・買取・査定・売却で注意すべきポイント 1、小磯良平鑑定委員会について梅田画廊内の小磯良平鑑定委員会事務局が窓口になっています。鑑定日は、毎月2日に鑑定会です。2日...