有元利夫の鑑定機関は有元利夫作品鑑定委員会です。
平野古陶軒内で受付しています。
電話:03-3535-2587
メール:arimoto@kotoken.co.jp
有元利夫の売却相談は花田美術で承っております。
花田美術
東京都中央区銀座6-3-7
03-3289-5555
info@hanada.gallery
1、有元利夫の鑑定機関はどこですか?
2、有元利夫の鑑定費用は?
3、有元利夫の鑑定をする場合の手続き方法は?
4、有元利夫の売却相談については?
5、有元利夫の現在の相場価格について
6、有元利夫の現在の具体的な価格は?
1、有元利夫の鑑定機関はどこですか?
有元利夫の鑑定業務を行っている有元利夫作品鑑定委員会で鑑定も行っています。
2、有元利夫の鑑定費用は?
鑑定対象作品
・素描作品(一般に紙にペン等で描かれているもの)
・有元利夫全作品集(新潮社)に掲載されていない油彩作品
作品鑑定料
・作品鑑定料 ー 40,000円(税込)
・鑑定書発行料 ー 40,000円(税込)※真作の場合のみ
3、有元利夫の鑑定をする場合の手続き方法は?
作品鑑定は平野古陶軒にて受けつけています。
鑑定は随時受付のため、必ずご予約ください。
来店予約の上、以下をご持参ください。
・2L判紙焼き図版2枚
・鑑定対象作品
・身初回依頼の方は身分証明書(運転免許証・パスポート等)のコピー
作品は持込・引取のみ対応。受付時に鑑定依頼書を記入し、預り証を発行。
返却は預り証との引換えとなります。
4、有元利夫の売却相談について
有元利夫作品の売却をご検討の方は、お写真などをお送り頂ければ
現在に相場の値段などや売却方法に関してアドバイス致します。
先ずはお気軽にお電話かメールにてご相談下さい。
株式会社花田美術
東京都中央区銀座6-3-7
03-3289-5555
info@hanada.gallery
5、有元利夫の現在の相場価格について
Q1、1号いくらですか?
この質問が多いのですが、作品ごとに金額は大きく変わります。
時々説明する時に不動産ならという意味で伝えるのですが、東京で50坪いくらですか?
この質問で不動産屋さんも明確には答える事は難しいと思います。
銀座なのか?渋谷なのか?八王子なのか?町田なのか?
その場所に寄っても違います。
また、同じ場所でも、南向きなのか?北向きなのか?それでも値段が全然違うと思います。
それ以上に美術品は変わってきます。
ただ、その説明では、あまりにも不親切だと思いますので、オークションの予想価格、落札価格などの
データと画像を以下に掲載しますので、参考にしていただければと思います。
実際のご来店いただければ、このような資料をお見せした上でご説明しますので、ご安心いただけれと思います。
6、有元利夫の現在の具体的な価格は?
最近のオークション結果を記載しますので、ご参考にしてください。
ご来店時には、下記のような明確に価格が分かる資料をお見せした上で、
現在の価格をお伝えいたしますので、ご安心いただけると思います。
お気軽にご連絡くださいませ。
花田美術 info@hanada.gallery 03-3289-0668
◆オークション・データ
2025年4月26日
有元利夫
ムゼット
1978年
アクリル、鉱物顔料/パネル
25.8 × 36.2 cm
ハンマー価格: 7,300,000円
エスティメイト 3,000,000円 〜5,000,000円
2025年03月21日
有元利夫
ドローイング
1982年
もみ紙にインク・ミックストメディア
32.8×25.3(紙)cm
エスティメート 1,800,000~2,300,000円
ハンマープライス1,900,000円
株式会社 花田美術
東京都中央区銀座6-3-7
鑑定・売却の窓口電話番号 03-3289-0668
代表取締役 花田 淳