ひがしやま かいい
略歴
1908年7月8日 - 1999年5月6日(享年:90歳)
1908年 横浜市に生まれる。
1929年 第10回帝展に「三国の秋」を出品し初入選。
1931年 東京日本美術学校日本画科卒業。結城素明に師事し、魁夷と号する。
1934年 第1回独文化交換学生としてベルリン大学入学。
1939年 第1回日本画院展で「冬日」が日本画院賞第一席となる。
1969年 文化勲章受章。文化功労者として顕彰される。
1979年 「日本東山魁夷絵画展覧会」が開催され訪独。
1980年 「第二期唐招提寺障壁画展」が開催される。
1995年 米寿記念「唐招提寺障壁画と画業60年の歩み、東山魁夷展」開催。
1999年 死去。勲一等瑞宝章受章。
東山 魁夷(ひがしやま かいい)は横浜に生まれた日本画家。結城素明に師事する。ベルリン大学に美術史などを学ぶ。帰国後、日展を中心に活動。昭和44年に文化勲章を受章。
横浜で生まれ神戸で育った魁夷は、父の遊び癖に悩む母を喜ばせたいと、「大きくなったら偉い人になるんだ」と思い続けていた。自然に恵まれて育った彼は画家になりたいという願望が次第に強まり、反対する父親をしぶしぶ承知させ、現在の東京芸術大学日本画科へ入学する。実家が経済的に困窮しているときは自ら学費を稼ぎ、卒業後にはドイツへの留学を現実にした。初めは自分の蓄えで渡航、のちには交換学生の推薦を受けて、2年間の留学生活を送ったのだった。
家族のためにも早くいい作品を描きたいと焦る魁夷だったが、友人たちが華々しく脚光を浴びる中で彼の作品はなかなか評価を得られなかった。迷いながら日々、自然を眺め、手探りの絵を描いていた彼に訪れた転機は、皮肉なことに戦争と家族の死であった。
終戦近くに召集を受け、爆弾を抱えて敵陣へ飛び込む惨めな特訓の合間に、彼は熊本城へと走らされる。自らの死を目の前にして眺めたその時の風景に、魁夷の心には今までになかった感動が湧きあがる。「・・・どうしてこれを描かなかったのだろうか。今はもう絵を描くという望みはおろか、生きる希望も無くなったというのに・・・」汗と埃にまみれて、彼は泣きながら走り続けた。
既に兄を結核で亡くしていたが、続いて戦中に父が、戦後ようやく再生の一歩を踏み出したところで母が、更に第1回日展での落選直後、結核で療養中だった最後の肉親である弟が、それぞれ他界してしまった。
やっとのことで再び絵筆を手にしたとき、彼は全ての肉親を失い、絶望のどん底にいた。諦念、そして全てあるがままをうつす静かな心境・・・これが結実し初めての評価を受けたのが、2年後の「残照」であった。戦争のさなか開眼した魁夷の目は、確かに自然の息吹を捉えるようになったのである。
その後の魁夷の絵は、それまで以上に生命を感じさせるようになる。彼の「色」は反射光を捉えたものではなく、数え切れないほどの生命の存在を「影」として捉え、それを無数に重ねて生まれてくるものである。生きている木々の吐息を、風の匂いを、ひとつひとつつぶさに重ねてゆき、その画面からはさざなみのようにいのちの鼓動が伝わってくる。
多くの画家たちは、光の反射を捉えて描く。魁夷のそれは、光を吸収したあとのものの「影」を感じ、描かれたものであろう。静謐で繊細な、四季折々の顔を持つ小さな島国であるからこそ気がつくことの出来る、自然界のささやかな生命の営み。魁夷は日本人ゆえに育むことの出来た、「影」を捉える目を持った画家だと思う。古来、日本に存在した「かさね色目」。彼の色彩にはそれに通ずる感覚がある。
そしてそのやさしい色合いの絵からはとても想像できないほど、芯の強さを備えた人なのだ。本物の強さは、重なるとやさしさに変わる。
日本画家としてその評価を確立した魁夷は、東宮御所や皇居宮殿、唐招提寺障壁画の大作をも依頼されるほどになる。その合間に北欧・京都・ドイツ・中国などを旅し、自然の姿に感動し、その画風に厚みを増していった。彼の絵には、かつて彼自身が人生で感じた何らかの感情を含んでいる。静かに自然を見つめたとき、そこには彼がどこかで経験した、心の風景が投影されるのである。人のあらわれない魁夷の風景を見たときに感じるほんの僅かな人為は、この感情が風景の中に隠れているからなのだ。心象の風景画・・・それが魁夷の絵であろう。
彼にとって絵を描くことは、『祈り』であるという。運命によって、 日本画家に「され」、風景画を「描かされ」ていると彼は言う。自然や人間の営みに対する敬虔な祈りが、彼に絵筆を運ばせる・・・描くことは、魁夷にとって自分のいのちの昇華でもあるのだろう。
人生という長い長い旅路の中で、彼は出会った風景の中に自分の心を見つけ、そして祈った。その絵は決して対象を超えることなく、等身大に描かれているはずなのだが、そこにひそめられた心がどこからともなく涌き出て、私たちの心に共鳴する。
2014年06月04日14時頃
東山魁夷の転機となった名品『残照』について2014年06月18日10時頃
市川市東山魁夷記念館にて『東山魁夷 風景開眼』青春...
大切な財産だからこそじっくりと丁寧にご相談内容をお聞きします。