花田美術

トップ 高村光雲

高村光雲

鑑定と査定について

鑑定と査定についてご説明致します。
鑑定とは、作品の真贋(本物か偽物か)についてのみ所定鑑定機関にて調べる事で時価を評価する事ではありません。
査定とは、作品の時価評価(いくらで売れるか等、金額的なもの)となります。

つまり、鑑定とは、作品が本物か偽物かを判断する事を言っており、現在、河井寛次郎記念館をはじめ作家の遺族や弟子が鑑定を行う場合、またはその作家の関係者が数人集まり鑑定委員会を結成し鑑定を行う場合など多種多様です。

作家の遺族や関係者(主に弟子や美術館)が鑑定をされている場合の代表的な例として、
黒田陶々庵で鑑定を行う北大路魯山人、遺族や弟子が鑑定する加藤唐九郎等が挙げられます。
鑑定登録はお近くの信頼出来る美術商等へ鑑定登録が必要な作品かどうかを御相談の上、鑑定登録が必要な作品であった場合は所定鑑定機関にて鑑定証取得される事をお勧め致します。

※参考に:正式な所定鑑定機関と酷似した名称をつけ、鑑定登録をするところがあるとの報告を受けておりますのでご注意下さい。
また、偽の鑑定証・証明書も多数出回っておりますので十分ご注意下さい。

現在、作品の真贋鑑定を行う所定鑑定機関及び所定鑑定人は以下のとおりです。

荒川豊蔵(あらかわとよぞう)
荒川武夫/岐阜県多治見市虎渓山7-14/0572(22)1990

石黒宗麿(いしぐろむねまろ)
原 清/埼玉県大里郡寄居町今市746-1

加藤唐九郎(かとうとうくろう)
加藤重高/愛知県名古屋市守山区小幡北山2758-50/052(794)0011

加藤土師萌(かとうはじめ)
加藤絹子/千葉県安房郡富山町市部541/0470(57)4035

金重陶陽(かねしげとうよう)
金重晃介/岡山県備前市香登本1172/0869(66)7068

河井寛次郎(かわいかんじろう)
河井寛次郎記念館/京都市東山区五条坂鐘鋳町569/075(561)3585

北大路魯山人(きたおおじろさんじん)
黒田陶ゝ庵/東京都中央区銀座7-8-6/03(3571)3223

楠部彌弌(くすべやいち)
楠部敦子/京都市左京区岡崎円勝寺町140/075(771)3152

近藤悠三(こんどうゆうぞう)
近藤光子・近藤濶/京都市東山区清水1-287近藤悠三記念館内/075(561)2917

田村耕一(たむらこういち)
田村田/栃木県佐野市久保町1-2-6/0283(24)5621

中里無庵(なかざとむあん)
中里逢庵/佐賀県唐津市町田5-2-10/0955(72)8171

浜田庄司(はまだしょうじ)
浜田晋作/栃木県芳賀郡益子町益子3374/0285(72)5311

藤本能道(ふじもとよしみち)
藤本芳子/東京都千代田区紀尾井町4ホテルニューオオタニ水戸忠交易内/03(3239)0845

藤原 啓(ふじわらけい)
藤原 和/岡山県備前市穂波3865/0869(67)0550

藤原 雄(ふじわらゆう)
藤原 和/岡山県備前市穂波3865/0869(67)0550

高村光雲専用の問い合わせフォームへ

高村光雲作品の鑑定についてのご質問・お問い合わせは“高村光雲作品専用の問い合わせフォーム”をご利用下さい。フォームが使えない環境の方は、メール(hanada@art-information.ne.jp)又はお電話(03-3289-0668)で承りますのでお気軽にご連絡下さい。

問い合わせフォーム